Plants

世界の熱帯植物〜サボテン&多肉

今日は僕がなぜ世界中の熱帯植物に興味を持ってしまったか、お話したいと思います。

僕が20代の前半から世界を旅したことは以前お話させて頂きました。

沖縄、東南アジア、中近東、中南米、アフリカなど世界各地の民族文化にふれて、彼らの自然と共生している素晴らしい暮らしぶりに心を動かされてしまったんですね。

その中でも一番面白かったのが、植物とうまく共存している、ということでした。

東南アジア、特にインドネシアの方達はコミュニティの周りに自生している薬草を非常に上手く使います。

メキシコのヤキ族なんかは、成人の通過儀礼に際してペヨーテというサボテンを使って、イニシエーションを行いますね。

あとは南アフリカにはウィッチドクター(魔女のウィッチ、です)と呼ばれている民間療法のドクターがいまして、数多くある薬草を処方して患者を治療してくれます。

いわゆるレメディーですね。

南アフリカは特に民間療法のレメディーが盛んで、アロエは万能薬としてコンクにして売られています。

日本に帰化しているアロエ(和名、医者いらず)も、あれは全て南アフリカ原産なんです。

世界各地のコミュニティで植物と本当に上手に共存している現場を見てきまして、その面白い姿形やストーリー、そして彼らが発している力強い生命力に惹かれていったんですね。

気がつくと故郷の群馬館林のサボテン温室で、植物を育てることに熱中してました。

夏は暑くて本当にたいへんなんですが。

でも、こうして綺麗な花を咲かせてくれたりすると、心から嬉しくなってしまいます。

用土を作ったり、植物の種をまいたり、水を上げたり、植え替えをしたりしている中で、気がつくと植物を通して自分自身を耕し育んでいるような気さえしてくるから不思議です。

植物を通して、きっと世界各地の彼らも自分自身を見つめていたんでしょうね。

そこに一番興味を引かれたんだと思います。

ピックアップ記事

  1. ネパール~その2 生き神クマリの祝福
  2. 11/11ニューシングル「ヒカリタマヘ」リリースさせて頂きました
  3. 音の旅〜西アフリカのグリオ
  4. ネパール~序章 ヒマラヤへ行きたい
  5. 奉納演奏@雷電神社「夏越の大祓え」

関連記事

  1. Plants

    サボテン「竜神木」の開花

    皆さま、こんにちは。まだまだ落ち着かない日々…

  2. Plants

    花盛りのサボテン温室

    皆さま、こんにちは。日の出の時間も早くなり、…

  3. Plants

    春のサボテン開花

    皆さま、こんにちは。昨日今日と暖かい日が続い…

  4. Plants

    サボテンの開花〜その神秘

    皆さま、こんにちは。落ち着いたGWを過ごされ…

  5. Plants

    FERRAGAMOポップアップ

    皆さま、こんにちは。台風がきたりとかなり気圧と気温の変化が激…

  6. Diary

    自由大学「共生のシャーマニズム学」第4期植物編

    皆さま、こんにちは。本日は自由大学「共生のシ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Live情報

  1. 12/1’ACOUSTIC’LIVE…
  2. 11/25月妃女主演「月のしらべ」
  3. 10/8 ライブ@OYA COLLECTIVE
  4. 9/3LIVE@仙台ROCKATERIA
  5. 8/18LIVE@新潟GOLDEN PIGS
  1. Live

    7/5「ヤポネシアのオトビラキ〜旅とシャーマンそして久高へ」生配信ライブ編
  2. Diary

    アフター・コロナへ〜このタイミングで想うこと
  3. Diary

    シャーマンとは?
  4. Live

    4/24花神リリースLIVE@宇都宮スノーキーレコード
  5. Diary

    2ndアルバムリリースへ向けて〜Change for Me
PAGE TOP