Journey

パレスチナという光〜その1”聖地エルサレム”

今日は僕が愛してやまないパレスチナ、まずはエルサレムについてお話したいと思います。

最初に訪れたのは2013年でした。

トップの画像はエルサレム旧市街のダマスカス門で、このエルサレムという都市はもともとはパレスチナの聖地なんです(イスラエルの領有は当時は国連も認めてはいませんでした)。

この旧市街は城壁に囲まれた2キロ四方くらいの街区で、その中はユダヤ教徒、キリスト教徒、イスラム教徒、アルメニア人が共存しています。

それほど厳格に居住区が分かれているわけでもなく、まさに’共存’しているんですね。

これは、まさに古代から人類が宗教的共存が可能であったことを示唆しています。

街区の内部はこんな感じです。

このように本当に素敵な石畳の回廊がはりめぐらされ、各宗教の聖地がその中に並存しています。

まずはキリストが磔にされたゴルゴダの丘に建てられた聖墳墓教会。

磔にされた後に香油を塗られたという石版にはいつも大勢の人々が祈りを捧げています。

そしてユダヤ教徒にとっての最大の聖地である嘆きの壁。

もともとここには神殿があったそうで、垂れ下がっている植物の朝露がまるで嘆きの涙を流しているかのように見えることからその名がついたそうです。

そしてイスラム教徒にとっての第三の聖地と言われているアルアクサモスク。

金色に光っているドームがアルアクサモスク=岩のドームです。

こんなふうに、各宗教の聖地がまさに一つの街区内に立ち並んでいて、各宗派の人々がそれぞれの聖地に寄り添うように生活をしています。

各スパイスを売る店や。

美味しそうな飴とフルーツを売る店など、たくさんの生活をささえる食料品店や雑貨店も軒を連ねていて、まさに宗教的共存の聖地と言えると思います。

こんな素敵なエルサレムを、古くはアレキサンダー大王やキリスト教の十字軍、現在はユダヤ人国家であるイスラエルなど、その権威を求めて時の権力者達が領有権を必死に追い求めたのは実に悲しい歴史だと言わざるをえません。

しかし、です。

実はこのユダヤ教徒、キリスト教徒、イスラム教徒という一神教を信奉する人々は、実はたった一人の聖者から生まれているんです。

その彼らの共通の祖先である聖者アブラハムのお墓がパレスチナのヘブロンという場所に今も現存してます。

次回パレスチナという光〜その2、に続きます。

ピックアップ記事

  1. 雷電神社例大祭〜5/1~5/5
  2. LIVE@TAIWAN〜宜蘭国際フィルムフェスティバル
  3. 川崎市アジア交流音楽祭〜出演してきました
  4. ネパール~序章 ヒマラヤへ行きたい
  5. ネパール〜その3 ライブ@カトマンドゥ

関連記事

  1. Journey

    兵庫豊岡「とど兵」から真名井神社への旅

    皆さま、こんにちは。先週末は兵庫豊岡「とど兵…

  2. Journey

    黄金崎〜西伊豆という聖地

    僕は海好きな父親の影響もあり子供の頃から西伊豆が大好き…

  3. Journey

    佐渡島の聖域「岩屋山石窟」

    皆さま、こんにちは。猛暑の中にも朝夕の風に少し秋の気配を感じ…

  4. Journey

    冬至前の久高御嶽参り

    皆さま、こんにちは。今日は沖縄久高島入り、冬…

  5. Journey

    マリ共和国ケラにての歓迎の祭り

    皆さま、こんにちは。西アフリカマリ共和国から無事に日本に戻り…

  6. Journey

    パレスチナという光〜その2”聖者アブラハム”

    聖者アブラハム、というと”アブラハム〜は七人の子〜♫”…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Live情報

  1. 3/20春分LIVE@太田VALL
  2. 2/1 SUGEEfeat.寂空ライブ@MOXY京都
  3. 2/22晴れの祝祭@代官山晴れたら空に豆まいて
  4. 11/23久高島ヤポネシア音楽祭
  5. SUGEE「AMORE」リリースツアー
  1. Live

    夏至の太陽への奉納演奏YouTube
  2. Live

    11/23久高島ヤポネシア音楽祭
  3. Live

    3/2 SUGEE LIVE@名古屋TOKUZO
  4. Diary

    2021も本当にありがとうございました!
  5. Live

    8/15LIVE@新潟GOLDEN PIGS
PAGE TOP