Music

アーティストとしてのインスピレーションの源泉について

 

皆さま、こんにちは。

まだまだ何かと落ち着かない日々が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか。

僕の方は先日9/17の「花神」配信リリースLIVEの後でしばらく力が抜けてしまった時期が実はありました。

何か人に伝えることを生業としている者として、やはり表現の場がなかなか確保できない状況は辛いものがありますよね。

アーティストやクリエイターにとっては、今年の初めくらいからかなりもどかしい時間を強いられているのではないか、と改めて感じています。

ただ、です。

裏を返せばこの時間は自分の内面や内側に深く深く入り込むことのできる絶好のチャンスでもあるはず。

そういう意味でも自分が感じているものや信じているものに改めて深く入り込んでいって、そこから思う存分メッセージやインスピレーションを引き出すことができる本当に稀有な時間なんじゃないかなと思いますね。

その内面からえぐり出したものを様々な手段で人に届けてみる、その一歩を踏み出せるタイミングでもあると思ってます。

そういう意味では12/9に花神のアナログ12インチのリリースが決まりました。

レコードのリリースは人生初で、どれだけのセールスになるか全く未知なのですが、これも未来へ向けた大きなチャレンジですね。

ありがたいことに東洋化成さんをはじめディスクユニオンさんなど様々なメーカーさんが話題にしてくれてます。https://r-p-m.jp/news/201021-2

そして。

自分の中に深く入り込むことによって生み出したメロディや歌詞が、有難いことにこのコロナ禍の期間でけっこうたまってきたんですよね。

曲数にして7、8曲はあるんじゃないか、と。

メロディラインは僕の場合は突然降りてきます。

深く呼吸をして、自分の中に深く入り込んだ時が多いです。

熟睡した後に目が覚めかかっている夢の中で浮かんでくることもありますね。

先日は久しぶりに25mプールで100mほど全力で泳いでみたんですが、泳ぎ切った瞬間から神秘的なメロディラインが奥底から湧き上がってきました。

水中での有酸素運動というのが良かったのかなと思いますが、普段と違うことをしてみる、というのもインスピレーションを獲得する一つの手立てかもしれないですね。

たまったメロディラインを一つ一つ丁寧に曲にして、来年にはフルアルバムとして皆さまにお届けしたいな、と思ってます。

その時には何かしらの形で場を共有できる機会を創り出したいですね。

僕も頑張りますので、皆さまも引き続きリラックスしながらどうぞお元気でお過ごし下さい!

ピックアップ記事

  1. パレスチナという光〜その1”聖地エルサレム”
  2. ネパール〜その3 ライブ@カトマンドゥ
  3. 11/11ニューシングル「ヒカリタマヘ」リリースさせて頂きました
  4. LIVE@TAIWAN〜宜蘭国際フィルムフェスティバル
  5. 5/14LIVE@岩舟クリフステージ

関連記事

  1. Music

    音の旅〜西アフリカのグリオ

    今日は僕が旅と民族音楽にハマってしまった理由についてお…

  2. Music

    2020ヤポネシア音楽祭〜鋭意準備中です!

    皆さま、こんにちは。昨日まで少し冷えましたが、今日は暖か…

  3. Music

    Back to Goddess〜ミュージックマガジンに掲載頂きました!

    皆さま、こんにちは。桜もそろそろ満開。お元気…

  4. Music

    宇都宮「スノーキーレコード」

    皆さま、こんにちは。暖かくなってきて花粉症の…

  5. Music

    SUGEE「カラタチの恋」〜MV完成しました!

    皆さま、こんにちは。今日は昨日の夏日とは打っ…

  6. Music

    EARTH RECORDオフィシャルウェブショップOPEN!!!

    皆さま、こんにちは。このたび僕のレーベルEA…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Live情報

  1. 2/22晴れの祝祭@代官山晴れたら空に豆まいて
  2. 11/23久高島ヤポネシア音楽祭
  3. SUGEE「AMORE」リリースツアー
  4. 8/6&8/7SUGEEライブ@広島
  5. 8/24「AMORE」リリースLIVE@晴れたら空に豆まいて…
  1. Journey

    未来循環型の滝ヶ原ファーム
  2. Journey

    8/6広島〜平和記念式典と爆心地LIVE
  3. Diary

    5/18 SUGEE四国巡礼ツアーfeat.無作連
  4. Diary

    久高島イシキ浜にての太陽への奉納
  5. Diary

    2023ありがとうございました!
PAGE TOP